上水道管路内洗浄工法の性能比較
上水道管路内洗浄の必要性は感じているものの、どの工法が最適か分からない等、
複数ある上水道管路内洗浄方法とアクアピグ工法の違いを気にされる方が少なくないと思います。
各工法には、それぞれメリット・デメリットがあります。
以下に違いを書き記しますので、ご参考としてください。
なお、ご不明な点等ございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
それぞれの工法概要
アクアピグ工法 (特殊ピグ) | ブラシ洗浄 | 炭酸ガス洗浄 | 放水洗浄 | |
---|---|---|---|---|
工法 概要 |
超圧縮性と復元性をもつ特殊アクアピグを使用し、既設の消火栓用T字管等から挿入し水圧によりピグを押出し内面圧着させ摩擦により管内を洗浄する。 | 既設の消火栓用T字管から管内にブラシ付き洗浄ヘッドを挿入し、高圧水によって洗浄ヘッドを高速回転させながら洗浄する。 | 通水中に炭酸ガスを間欠的に注入し、炭酸ガス発泡に因る流速の増加により管内を洗浄する。管内に異物を入れない。排水処理システムを装備している。 | 消火栓より放水し流速を変えることで洗管する。 |
総評 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アクアピグ工法と他工法との比較表
アクアピグ工法 (特殊ピグ) | ブラシ洗浄 | 炭酸ガス洗浄 | 放水洗浄 | |
---|---|---|---|---|
適用 管種 |
![]() ※錆こぶで管内が閉塞している場合は不可 |
![]() ※錆こぶで管内が閉塞している場合は不可 |
![]() |
![]() |
適用 管径 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洗浄 延長 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洗浄力 | ![]() 水圧でピグを押すことで洗浄 |
![]() |
![]() |
![]() |
夾雑物の排出 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
断水 時間 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それぞれの工法の制約条件
アクアピグ工法 (特殊ピグ) | ブラシ洗浄 | 炭酸ガス洗浄 | 放水洗浄 | |
---|---|---|---|---|
挿入口の大きさ | ![]() 挿入口φ75で可能 |
![]() |
![]() |
![]() |
挿入口の形状 | ![]() 挿入は不可能 |
![]() 挿入は不可能 |
![]() |
![]() |
異形管の通過 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管径の変化 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T字管 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高低差 | ![]() |
![]() 不可能 |
![]() |
![]() |